八名信夫の うまいもん紀行
| 塩トマト |
俺はトマト食いで、朝昼晩、トマトさえあればご機嫌だ。
子供の頃は、どこの家にも畑があって、トマトやキューリ、茄子などを植えていた。
トマトが大きくなるのをジーッと待って、赤く色付いたのをガブッとかじった時の
うまかったこと!
おふくろが砂糖を小皿に盛ってくれて、トマトをつけて食べる。うまかった!
俺が、最近気にいっているのが「塩トマト」。
皮がかたくて、小ぶり。実がしっかりしまっている。
歯ごたえが良く、噛んだあとに甘いうまみが口いっぱいにジュワーッと広がる。
最近のトマトは、見た目はいいが、食べてみるとナンカ物足りないというのが多い。
が、塩トマトは最後の一口迄、しっかり楽しませてくれる。
何でも、塩トマトは過保護な育て方をしないらしい。
塩分の強い土地で、水もやり過ぎず、手もかけ過ぎない。
自分の力で大きくなれと、厳しく育てる。
そうすると、トマトはうまいトマトになろうと、土地から栄養をしっかり吸収する。
雨や日差し、風からも力を貰う。自然の中の力をしっかりつかんで、育って行く。
塩トマトは、他のトマトより実が小さい。
でも、うまい! そして高い!
|
ある日、熊本県八代から「塩トマト」が2箱、どーんと届いた。 住所も名前も、心当たりがない。手紙も入っていない。 箱の中には、大きくて立派な塩トマトが並んでいる。 まるで俺に「食べて下さい。早く早く」と呼び掛けているようだ。 事務所の者が電話をしてみた。 「あのー、塩トマトをいただいたのですが…」 「ああ、ごめんなさいね。忙しくて手紙も入れてなかった。 八名さん、塩トマトが好きでしょ? こんなにおいしい塩トマトが出来たから、食べて貰いたいと思って、送ってしまったの」 威勢の良い熊本弁が返って来た。 「うちは、肥料屋さんなの。トマトはネ、楽しみでつくっているの。 おいしいわよ。もう少ししたら、メロン。塩メロン、これが又おいしいの。 デコポン、知ってる? うちのデコポンが、食べたことないくらい、おいしいの。 楽しみにしてって、八名さんに伝えてね。昔からのファンなの。 でもね、私が好きで送るんだから、気を使わないでね」 明るく、からからっと笑う奥さんだ。 |
![]() |
すごい!
俺は塩トマトにかぶりついた。
八代の奥さんのトマトは、俺たちが子供の頃食べたトマトと、同じ形。中くらいの大きさ。
味はうまい! ともかく、最高にうまい!
塩トマトの食べ頃になると、心優しく太っ腹の奥さんがちゃんと届けてくれる。
そして、俺は仕事先に、塩トマトをしっかり持って行く。
俺の生命のトマトだな。
「八名さんからのポスター、店に貼っといたら、近所の人たちが
なんで? なんで? って聞くのよ。ははは」
いつか、ひょこっと店に顔を出して、塩トマトの奥さんをびっくりさせたいナと思っている。
奥さんが、塩トマトを送ろうと思って下さるくらい、
俺も俳優としてシャンと、ツッパッテ生きていかなきゃなあ。
そっちの方が大事だな、きっと。
※ 宮崎の「わたしのトマト」、静岡県大井川町の「アメーラ」、長野トマト、高知のトマト…
みんな、それぞれにおいしい。
今回は、俳優の生き方、子供たちの育て方に近いものを感じる、「塩トマト」のことを、書かせて貰った。
八代商店
〒869-5155 熊本県八代市水島町12-3
0965-35-1734